水泳、バイク、ランをする競技 トライアスロン。想像を絶するきつさですが、トライアスロンにも色々な種類があります。
主にオリンピック・ディスタンス(OD)とアイアンマン・ディスタンスの2つ距離を基準として、ODの1/4、1/2、2倍、4倍と距離が分かれています。
アイアンマン・ディスタンスはスイムを3.8km、バイクを180km、ランを42.195kmとなっています。これを制限時間の17時間以内に完走するとアイアンマンの称号が受けられます。この称号を得ることは僕の目標でもあります。
オリンピック・ディスタンスはスイムを1.5km、バイクを40km、ランを10kmです。合計51.5kmのレースで、2000年シドニーオリンピックから開催されています。
国際トライアスロン連合(ITU)は各大陸にあるトライアスロン連合(パンアメリカントライアスロン連合・アフリカトライアスロン連合・欧州トライアスロン連合・アジアトライアスロン連合・オセアニアトライアスロン連合)の5つを統括する組織で、163の国・地域が参加しています。1989年に設立されました。
パンアメリカントライアスロン連合は40の国・地域が参加しています。1992年に設立されました。
アフリカトライアスロン連合(ATU)は29の国・地域が参加しています。1993年に設立されました。
欧州トライアスロン連合(ETU)は47の国・地域が参加しています。1984年に設立されました。
アジアトライアスロン連合(ASTC)は34の国・地域が参加しています。1991年に設立されました。
オセアニアトライアスロン連合(OTU)は13の国・地域が参加しています。
オリンピックでは
- 男子個人
- 女子個人
の2種目です。
2012年ロンドンオリンピック 男子個人 金メダリスト Alistair Brownlee
2012年ロンドンオリンピック 女子個人 銀メダリスト Lisa Norden
2016年リオデジャネイロオリンピック 男子 金メダリスト Alistair Brownlee
2016年リオデジャネイロオリンピック 女子 金メダリスト Gwen Jorgensen
トライアスロン 知名度
トライアスロンの知名度は正直言って低いです。見て楽しむスポーツではないし、かと言って自分がやるか?と聞かれたら大半の人はやらないと思います。泳いだ後に自転車に乗ってさらにその後マラソンなんて現代人の大半がやりません。笑
ウェットスーツやバイクを揃えるだけで結構なお金がかかりますし、練習時間も3種目あるので時間を確保するだけで大変です。
しかし、この過酷なハードルこそが一部の人に人気の理由なのかもしれません。越えるべき壁が高ければ高いほど燃える人たちが中にはいますからね。
競技人口
水泳、自転車、マラソン。この中で1つ、もしくは2つ取り組んでるよと言った人は少なからずいると思います。しかし3つとなるとなかなかいませんね。
大会の募集人数がそれを物語っているかもしれません。石垣島トライアスロンは一般の募集が500人です。伊豆大島トライアスロンは400、大井川港トライアスロンは300人です。これは極端な例ですが、そこまで競技人口が多くないということです。
ヨーロッパの自転車競技が人気な国ではトライアスロンも人気の傾向にあります。
ならば日本では競技人口が少ない(特に小・中学生の部など)ところから始めて、強化選手に選ばれるのを目指し、最後はオリンピック出場というのも現実的だと思います。
平均年齢
リオデジャネイロオリンピックに出場したトライアスロン選手は4人です。
んー、これでは年齢が関係しているのかはあまりわかりませんね。
リオデジャネイロオリンピックには男女それぞれ55人。合計110人が出場しました。
男子は平均29.3歳。20代半ばの選手が多い中、最年長はアイルランドのBryan Keane 選手36歳。そして日本の田山選手です。
そこまで年齢が関係する競技ではないと思いますが、世界各国の代表は20代前半〜半ば。日本代表は30代半ば…これはどういうことなんでしょう?選手層が薄く田山選手がぶっちぎりで強かったからなのか?これからは若い選手がどんどん出てきてほしいですね。
女子は平均30.3歳。男子よりも少し上というのに驚きです。その反面長く競技できるということです。最年長はスペインのAinhoa Murúa 選手39歳です。これには驚きですね。
主要大会
6、7月は毎週末に大会があります。
- 4月 石垣島トライアスロン
- 5月 ITU世界パラトライアスロンシリーズ 南紀白浜トライアスロン大会 長良川ミドルトライアスロン102
- 6月 ローズカップ 福山鞆の浦トライアスロン 愛南町癒しの郷トライアスロン大会 アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン 五島長崎国際トライアスロン大会 熊本地震復興支援天草宝島国際トライアスロン大会 びわ湖トライアスロンin近江八幡 NTT ASTCトライアスロンアジアカップ 蒲郡オレンジトライアスロン 大阪城トライアスロン 館山わかしおトライアスロン大会 はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会
- 7月 みなと酒田トライアスロンおしんレース 日本U23トライアスロン選手権 日本U19トライアスロン選手権 みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会 野尻湖トライアスロンin信州信濃町 国営昭和記念公園トライアスロン大会 レディストライアスロン選手権国営昭和記念公園大会 NTT ASTCトライアスロンアジアカップ サンポート高松トライアスロン 宮崎シーガイアトライアスロン ひわさうみがめトライアスロン えひめ国体イベント事業今治伯方島トライアスロン 日本U15トライアスロン選手権 長良川国際トライアスロン大会
- 8月 京都丹波トライアスロン大会in南丹
- 9月 日本ロングディスタンス選手権 佐渡国際トライアスロン大会 オールキッズトライアスロン大会 全国高校生トライアスロン大会 NTT ASTCトライアスロンアジアカップ 村上・笹川流れ国際トライアスロン大会
- 10月 日本トライアスロン選手権
- 11月 ITUトライアスロンワールドカップ
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
平均年収
2016年リオデジャネイロオリンピックに出場する選手の一人、田山 寛豪選手はNTT東日本・NTT西日本に所属しています。同企業の平均年収は約840万円です。
佐藤 優香選手はトーシンパートナーズに所属しています。同企業の平均年収は約800万円です。彼女は24歳と若く、今後にとても期待できます。
プロになるには?
日本でトライアスロンのプロ活動をしている人がいます。
- 谷 新吾選手
トライアスロンデビューしてからもうすぐ30年が経とうとしている人です。国内、国外で結果を出しフリーに転向しました。今ではいくつもの企業とスポンサー契約をし、スクールなどを開校してトライアスロンで生活しています。
谷選手のような結果を出せばプロになれるということです。
かなり険しい道ですね…
引退後
トライアスロンに引退はありません笑
50歳になっても続けている谷選手もいます。年齢を重ねてもいつだって自分の限界に挑めます。ましてやそれが公平なタイムで記録されるスポーツ「トライアスロン」
何歳になってもゴールを駆け抜けて目標を達成することはとても気持ちのいいことです。